初4Kディスプレイを買いました。
購入元はamazon.comです。
日本のamazonで購入すると、7万円弱するのですが、米amazonですと220ドルほどで販売していて、諸々の料金を加えても3万ほどで購入することができます。
今回購入するにあたって、webサイト等を何度も見たのですが、HDMI2.0を搭載しているのは28インチモニターのみらしいです。お気をつけください。
しかし、残念なことに手元に4K出力できるものが無いため、確認することができてません。申し訳ありません。
なんで買ったんだよ…と言われたらこう答えます。
来年には買う予定、と。
そういうわけで届いた商品にはHDMI2.0搭載と書いてありますが、いざ使おうとしたら1.4が皮を被ってた可能性もあるのかもしれませんね。。。中国ですし。。
中国の商品は安い割には高性能なので好きなんですが、偶に偽物、虚偽があるので困ります。
(まあ、3万円ですし、その時は28インチのディスプレイが手に入ったからまあいいかくらいの気持ちで行きます。)
開封の儀
さあ記事編集しようか、と思ってから一言、定規とか置くべきでしたね…。
商品の箱(ダンボール)自体は思ったよりも薄いです。
箱にもHDMI2.0と書いてあるので、HDMIを利用した4Kの期待値は高いかなぁと思います。
中身は3つのパーツに分けて入っています。
ディスプレイが重く、若干組み立てるのに苦労しましたが、土台もしっかりとした重さで、地震等で簡単に倒れるといったことはないかと思います。
ボタンはタッチ式で、画面正面右下にボタンがあります。
さて、ここですっかり失念していたのですが、
付属の電源ケーブルはこの形です。
壁に無意味な穴開けなきゃ日本じゃ使えません。
電源ケーブルは汎用なので、私はPS3の電源ケーブルを使用することにしました。
とりあえず使ってみた感じ
この商品は知っての通りTNパネルなのですが、通常使用に関して色がおかしいと思ったことはないです。多少斜めでもしっかりとした色なので、視野角はそれなりだと思います。
1つ不満があるとすれば、液晶の色味の選択肢が少ない気がします。
といっても、比べなければ気にならないようなものなので、言うなれば、といった感じです。